東芝のDVDレコーダRD-X3/RD-X5/RD-X6など用のwindows用ネットリモコンです。
ネットリモコンと言えば
RD-StyleFAQさんの
ネットリモコン
が有名で超愛用しているのですが、
時々東芝純正についている「タイムバー」とか
「ネットキーボード待ち受け機能」とか使いたかったので、
その辺りを作ってみたという感じです。
上記のような人は(いるのか?)使ってみると良いかもしれません。。
使用中の見た目

- winrdremo.exeの起動後、ホスト名(rd-x5とか)とユーザ名と
パスワードを聞かれますので、入力して送信を押す。
- 起動中はキーボードによるリモコン操作、再生中(♪=再生中|■=停止中)は
タイムバーをマウスでギュンする事でワープ移動できます。
(ドラッグ中は時間をツールチップで表示する微妙な機能付き)
- 本体側でネットリモコンを起動すると、画面上部の入力欄が有効になります。
文字列の修正後[Enter]を押すと送信されます。
- キーボードによる操作の設定は、
RD-StyleFAQさんの
ネットリモコン
の設定ファイル「TMRDREMO.RDX」というファイルを
winrdremo.exeと同じディレクトリに置くことで有効になります。
- というか、このファイルが無いとキーボード操作は全く出来ないという
(超いいかげんな)仕様になっています。。
- キー設定の修正なども、RD-StyleFAQさんの本家版をご利用ください。
- マクロ操作は出来ません(本家をご利用ください)。
- 起動のタイミングによっては、再生中のタイトルが出なかったり、
総合タイムが初期値の「00:00:00」のままだったりしますが、
見るナビとかで適当に別番組に移動してたりするとそのうち直ります。
- ネットキーボードの開始時に、現在タスクバーに出ているタイトルが
クリップボードにコピーされています。「貼り付け」等で貼り付けられます。
(DVD化時などのタイトル入力などにどうぞ)
ruby+
vruby
によって書かれています。
以下にプログラムソースは置いてあります。
ghiaccioツールページへ